この長椅子は早川謙之輔さんという方のものをコピーさせてもらったものです。近代美術館で展示してあったものを見たお客さんがサイズを小さくして腕載せを大きく変えたものを作れるかと相談に来られて、材の購入はお客さん側で手配するという条件でお受けしました。写真を見せてもらったオリジナルのものがとてもバランスよく出来ているのであまり原型から逸脱するのも惜しいので腕木は取り外しできるものにさせてもらいました。シート高は現物より少し低いと思います。座板が平面なのはデザイン上はすっきりしていていいのですが、座り心地は窮屈なので少しえぐりました。どちらかというと材を見せるためのもの、接客のための椅子なのでしょうが、線がすっきりしていてその目的を全く果たしているいいデザインだと思いました。

 写真は小さい方。幅は1350でこれが気に入っていただけたので後日もう少し大きな1800幅と2台作りました。材はクリの一枚板です。塗装はリボスのウォルナットをベースにしたオイル仕上げです。

  

 写真から物まねしたので加工法はオリジナルと同じかどうか分りません。この椅子のために思い切ってトリマーと電気鉋を購入しました。このような組み物は隙間が開くような加工はご法度なのですが、しかしこれらのものを頼っても厚みや直線を出すのにかなり神経を使いました。オリジナルはもっと大きくしかも材はナラで出来ているそうですから恐ろしいですね。

 下の写真は同じお客さんのもので洗面台の下をカバーする簡易キャビネットです。既存の合板の台の出来があまりよくないので目隠ししたいとのことでした。総取替えするのももったいないし湯沸し装置の熱でムク板が痛むのも怖いので三方覆うように取り付けることにしました。材はタモ、コーヒーで着色してウレタン塗装してあります。扉は陶器のシンクの下部の形状に合わせて削り合わせてあります。