これは以前に階段に飾り彫りの入った化粧柱を作ってくれないかとの依頼を受けたお客さんからなかなか希望に合った既成のものがないのでと相談を受けて手掛けることになったもので、お盆のときに亡くなられた方を迎える飾り棚で盆棚というのだそうです。通常僕らの作る家具は穴を掘ってホゾをつけてのり付けして組むのですがこの棚はお盆のとき以外ではバラしてしまっておくものだそうで、かなり勝手が違ってどうしたものか少々戸惑いました。その作業のことも考えれば軽くて片付けが簡単で楽なものが適切だと思い桐材を使うこともお勧めしたのですが「とにかく大きくがっしり」との希望が強く、柱は90cm角、棚板も含め全てナラ材でという条件で作業を開始することになりました。

 上段はホゾで入れて井桁に組んだ枠を上から落とし込みます。桟の端に蟻ホゾをつけてこれが広がり止めになります。下段はお客さんの希望で三方は当て物をつけて浅くホゾ入れして位置出しして9ミリの蝶ネジで固定、裏は長くつけたホゾを背中から閂を通して固定します。各ホゾには蝋を塗って手でトントンと叩くくらいで外れるようその固さには神経使いました。全部外すと下の写真のようになります。