設計士さんからの依頼で作ったミズナラの柾目板のみを使ったドアで、サイズは2040×832×40と縦長です。中央にスリットが入り後からガラスを入れます。中の羽目板は18ミリ厚。それでも結構重いですから吊り込み作業は大変だと思います。建具の業界は分業制が進んでいてドアノブの取り付けや現場での仕込みは他の方の担当になるとのことです。オイル塗装については設計士さんの指導で床や柱などとともに施主さん自らがなさるそうで、大変でしょうが鉋で仕上げた面は毛ぶきがほとんどありませんので作業を楽しんでいただければと願うのですが。

 ドアは常に片側から吊られるので長く使うにつれて四角なものも菱形に歪みます。ですから通常その予防として框を田の字に組むなり横方向に入る帯を増やすなり手をかけるのですがこのドアは見えるところのデザインは決まっていましたのでその他の部分で強度向上に出来る工夫はしてあります。

block_bluegreen.gif

 

 こちらは別デザイン、やはり設計士さん経由の仕事です。外回りはビンタではなく腰押しに加工して切り面を取っています。大きいものは胴付きの直線を出すのが手間で最終的には手仕上げになります。北海道産のミズナラの一本の木からの柾挽き材。立て框・羽目板がブックマッチに木取ってるのですが画像が荒くて全然分りませんね。下端には水気避けの銅版を貼るそうなので18センチに高さまでは両側1ミリずつ厚みを削っています。こういう加工が意外と面倒です。板の伸び縮みがありますから隠れてしまう部分の真中にはガタを持たせた同じ厚みの杉板を嵌め込んでいます。

 塗装と取り付けは別の方の担当です。洋風外戸の塗装にはやはり家具とは違うノウハウがあるそうです。手前は杉のガラス戸。ガラスは面取りなので中央の縦桟が裏側片ホゾ・ビス止めになっています。同じお宅に収まるそうです。

 block_bluegreen.gif

 

 45ミリのナラの柾板で作った玄関ドア。仕上がりで厚み40、サイズは2025×830です。4枚嵌め込んだ羽目板は同じ物を二つ割にしたものなので18ミリ厚、ブックマッチに並んでいます。支給された材の都合でホゾの長さがやや短めになってしまっているので用心して全点コシ押しに加工してあります。こうしておくと横方向に強度が出るので接着切れの危険を減らせますし縦横の内面の繋がりが良く出来ます。下にある写真が作業の様子でジグを墨線に当てて手鋸挽きし現物に合わなければ鑿で微調整します。この加工は鋸の切れ味が命ですのでこの鋸歯はこれ専用で普段はしまってあるものを出してきます。塗装・取り付けは他の方の担当に変わります。

 block_bluegreen.gif

 こちらは別デザインのご新築のお宅の玄関ドアです。サイズは2050×825×40、材は斑を全面に出したナラの柾です。4枚入る縦長の羽目板は16ミリ厚。中帯のない口の字の構造はこのような重い材では片吊りによる歪みと中央部の脹らみが心配ですので羽目板を周囲ぐるりのり付けしてしまうことも考えたのですが柾板とはいえ材全体の収縮が出る頃に引っ張られて真中で瘠せてしまうこともあるやもしれませんので結論としては羽目板は縦桟に接するところ意外は大入れにはせず一段しゃくりを入れて四方に胴を当てるようにし、強度出しのために3本の中桟にあたるところ中央のみのり付けすることにしました。これも塗装取り付けは別の方の担当です。

 下は同じお宅の下駄箱になる収納の開き戸と固定ベンチ下で見えなくなる収納のイッテコイで外せる戸だそうです。写真撮る時うっかりしていまして一番手前のは裏面で表側はもう少しきれいに上がっています。