お食事処の客用のテーブルとして頼まれたものです。違うサイズで2台合わせると長さが1800になるので脚はなるべく外側に近く、形状は四方コキ(先窄まり)。目止めに一度漆をかけるという条件でその他はいいように作ってくれとの事でした。材はナラ、甲板は仕上がり30ミリ厚、脚は72角です。営業用ならちょっと派手目でもかまわないだろうと考え脚は四方蛇腹に削ってみました。

 漆は比重の関係か分子が細かい所為か生地の細かい荒れや逆目を容赦なく拾うので、今回使ったような目のうねった堅いロシア産の追い柾のナラを通常の方法できれいに仕上げるのは難しいので、今回は初めに刃の直立した鉋(台直し鉋)でプレーナーのナイフマークを落とし後はペーパーで仕上げるという方法を選びました。#240 (お湯拭き)〜#400 (お湯拭き)〜#600水研ぎといった手順ですがあくまで目止めですので拭きうるし仕上げならもう少し番手落としたほうがいいのでしょうね。このテーブルは最終的にはオイルの仕上げになります。

 個人的にはオイル仕上げは刃物、漆やウレタンなどの仕上げにはペーパーが合うと考えています。漆は湿度がある程度高くないと固まってくれない厄介な性質がありますが下塗りの一度目くらいは余り厚塗りしなければなんとか固まってくれます。それから重ね塗りしようと思ったら室のようなものを作って湿度を適度に保たないと悲惨な結果になってしまいます。そのような特別なスペースは大きなものだとなかなか作れませんのでうちでは仕事は受けられません。漆が好む湿気ですが木材の方はこれを嫌うんですよ。僕も同意見です。だから雨の多い季節は苦手です。