以前オーディオラックを作らせていただいた太田の喫茶「Vall」さんの今度はテーブルリフレッシュのお手伝いです。下の写真の奥にちょっと見えていますが白いデコラ張りの合板のものから脚はそのままトップだけムク板に交換です。写真上は長さ1500が2枚、下は1800。あとまだ900×900のものが4台あるのですが同じ目もつまらないのでその分は後日柾目板で作ります。

 材は板目のナラ。塗料はなるべく浸透性の高いものがいいとの判断からリボスのカルデットのクリアーを2回、それからアルドボス。食卓なのでワックスは使い辛く、その代わりというわけでもないのですが仕上げの磨きにはエッシャオイルを少し加えました。この塗料はパラフィンが入っているので破水性の向上を期待してのことです。

 もと乗っていたトップ板は40ミリの厚さがありましたがこの板は30ミリ厚です。そのまま脚をつけたら椅子のアームが当たってしまいますから四隅には15ミリ厚の接ぎ板を接着してあります。店の半分はよく日が当たるため板目の板では反りも心配ですのでちょっと大き目の反り止めを3本、四方から椅子が上手く収まる位置に付けてあります。また脚をなるべくエッジに寄せて取り付けて欲しいとのご要望がありましたのでそれに直交させて板の垂れ止めも付けてあります。

 脚の取り付けが済んで現場でお茶をいただいている時湯呑が板にあたる感触と音が心地良いとお客さんは喜んでおられたようです。硬木の加工は重くて硬くて何かと厄介ですが報われるのはそんな時ですね。

 ひと月後に作った900角甲板が下の写真です。うちでは柾目板の使用はイレギュラーなので必要分だけ木場の材木屋さんから取り寄せます。ここではおおまかな目合わせには応じてもらえます。価格は通常まとまった量を買い込む板目材に比べ6割ほど高くなりますが説明してお客さんの合意は得られました。柾目板は幅方向に伸びが少ないという利点がありますからこの4台は長さもないので木口の接ぎ目のちぎりは入れていません。反り止め加工の本数も少ないので代価は上の3枚と下の4枚で同じ価格です。前回もう少しつやが欲しいとのご意見もありましたので今回は最終仕上げ磨きに木蝋を足しています。