下の整理箱と同じお客さんの注文で今回も間口寸法を送っていただき後は任せると頼まれました。机の上に置いて趣味の工具や素材を収納するそうです。中仕切りと取り外しできる棚がある分少し予算をみて貰っています。今回も材費を抑えるためタモなどの使い残し材を多用する許可を得ています。木口面の下端直付けはなるべく避けたいのであまり高さを変えない程度で付けた薄物の台輪はオマケです。気に入らなかったら外すことも出来ます。

 僕は材の無駄を出すのがどうも嫌いでしてこの品物も大きな板から木目重視でどんどん割っていけばいろいろスットックの使えそうな木っ端をひっくり返したり悩んだりの作業手間はずっと減らせるのですが自分の時間と材とどっちが価値があるのかといえばやはり材なんです。僕クラスの職人は数多いますし10年で育ちますが材の年季は桁が違います。よほど細かくならない内は簡単に捨てられません。ですから時々このような仕事を求められるのはうれしいものでお客さんにはコストの面で、当方には材の有効利用ということで相互に利があります。木目や色気を気にしない用途の家具も場所柄に合えばいいもんですよ。作業スペースなどに置かれるなら賑やかでいいんじゃありませんか。

 

 

 御贔屓にしていただいているお客さんからスケッチ描きで見積もりの依頼があり作ることになった整理箱です。フレーム以外には安価な材を使うなりしてコスト抑えて欲しいとのご要望がありましたので羽目板や地板には長さのない使い残し材を用いることを提案ました。横框の数が多くなっているのは強度のためばかりではなくそのような事情にも拠っています。こちらにしましても中途半端な長さの材は早めに使い切ってしまいたいので同じ材でも単価は落とせます。材の色気の統一感がいまいちなところもありますがご趣味で作っているものが収まれば見えなくなってしまうところですのでお互いにメリットのある解決策だと思います。地板には24ミリの桐、あとは全てナラ材です。ただの箱なので2日も見ればよかろうと簡単に考えて見積もりだしたのですがトメ付けの補強やら横ものの抜け止めやらよくよく考えるとやっておいた方がいい加工もでてきて時間はちょっとオーバーしました。