以前ウォルナットチェアをお届けした際お客さんからいつでも都合のいい時に作ってくれと頼まれていた裁縫用の作業台。今お使いになっている台は座卓型のものに脚を継ぎ足した作りなためこのごろ不安定で困っているので思い切って新調したいとのことでした。ただ足元に構造材のないすっきりした形は馴染んでいるのでできれば同じような作りにとのご注文です。通し蟻溝加工した反り止めに脚を4本指すだけの構造ではやはり弱いのでご説明してH型に脚を繋ぐ貫を付けてそのつなぎを隠しホゾつきの反り止めにかませて横揺れに対する強度を出しています。

 中央の反り止めとトンボ貫はナラ材を使っていますがあとのパーツは一本の丸太から製材したクリです。甲板厚は42ミリ。クリは比較的に柔らかな木ですが軽いですし寒い時期に触っても冷たくならない点作業する台には適当かと思います。また作業中水を使うこともあると聞いていまして水気に強いということもこの材を選んだ理由です。ただクリは灰汁の強い性質ですので長く水滴などを放置したままでおくと黒くシミが浮かんでくるという欠点もあります。その心配があるのでオイルは浸透性のいいものを通常より回を重ねて塗装しています。

 上の写真の二つの穴はかけばりの紐を通すためのものです。裁縫台は角が丸まっていると作業がしずらいというおはなしですので通路に近い一つの角以外はRに落とさず軽く面取りしただけです。

 通し蟻溝は板の伸び縮みで出っ張り引っ込みが気になるので好みの分かれるところです。上の写真は作業される側で、ドアから見える向かい側には溝が見えないように途中で止めてあります。

 下はついでに頼まれた洗濯干し台です。屋外で使うものですのでこれは針葉樹、手持ちの杉を使いました。ただ脚はちょっと厚みが欲しかったのでホームセンターで買ってきた米マツです。色が合わないのでちょっと色付けしています。型崩れ予防のため甲板には小穴をついて幕板に付けたホゾにかまして接着剤をつけて裏からビス止めです。柾挽き材ですので反り収縮はそれほど心配ないのですが一応サネを作って隣り合う板どうしはかませてあります。塗装はリボスのメルドスです。