これも設計士さんの材・図面持込の仕事、比較的厚い板を甲板に使った机です。鬼グルミは38ミリ、ミズナラの方は43ミリあります。ナラのほうが重いので少し全体のパーツに太目の材をあててますが仕様は2点とも同じです。材は双方とも柔らかめですので塗装はリボスのアルドボスを2回、フィニッシュにはクノスを使おうと考えています。

 この机は作りは平凡なのですが鍵を付けたりオプションがいろいろあって上の写真にあるのは隠し箱です。材の指示はなかったので軽いものが良かろうと思い20ミリ厚の桐で箱を作りました。セキュリティーについては分りませんが火災にあったとき等には有効かもしれません。それらが裏から見えないように本体底には全面にベニヤ張りしておきました。下はコンピュータ等の配線をコンパクトにまとめて目映りの好いようにしたいとのことで付けた小収納です。口の字状のものに蓋をつけて上から吊っています。将来的にはケーブルレスになることも考えられるので不用になったら取り外せてその際にビス穴等が目に付かないよう工夫しています。また甲板も収縮がありますので先側幕板にあたらないようにそのための逃げは作ってあります。

 お客さんのご希望を具体的に形にしていく段階でどうしても意識してしまうのは耐久性と無駄なコストについてでしてそのラインに抵触するご提案をどこまで受け入れるかいつも苦慮します。お客さんにすれば夢を形にしていく過程で他人の勝手でそれをゆがめられれば失望なさるでしょうしかといってすぐに不具合が出るようなものであったら何十年もかけて育った木を利用させてもらっている者としては心苦しくもありなかなか難しいところです。家具は長い付き合いになる商品でもあるのですから入手時に利用価値のピークを合わせることが必ずしも重要でない場合もあります。どちらか白黒というのはありえないので双方少しづつ歩み寄る姿勢が大事であると考えています。