オープンのオーディオラックです。材は全てナラの30ミリ。このお客さんは初めての方でお得意様のご紹介で来られたのですがお使いになる機種の外寸に合わせられて、シンプルで剛性の高いものを作ってくれるところを探していたとのことでした。仕様は打ち合わせの時にお話を伺った通りに出来ています。音響のことを考えると硬い材が良かろうと目粗で幅広のものを集めたら軽い色目に反してビックリするほど重いものになりました。対荷重に役立つ仕切りが見ないようにしたいとのご意見ありましたので中央の支柱は80ミリ幅のものをセンターで固定、本体を支える下駄はこの角度では見えませんが半分から向こう真中にも入っています。甲板と帆立は簡単なあられ組み、中の棚2枚は一度3枚に割って前後にはホゾを付け中は6ミリのホゾを作って再度接着して組んでいます。塗装はオイル無着色です。

 写真には写っていませんがこの日大雨が降り、工場はこの夏3度目の冠水に遭いまして水位が15センチも上がり床が濡れてしまっているので品物をテーブルの上に避難させてその位置で撮影となりました。区画整理事業というものも良し悪しですね。新しく道路が出来てそれを通って水までやってくるとは思いもよりませんでした。異常気象ということもあるのでしょうがこの場で仕事を始めて未経験の出来事ですから今以上何か対策を取らないといちいち面倒でかないません。排水路と農業用水路が一部交差していてこの時期高い土地に残る田んぼに水を送るため関を設ける許可が下りており、それが側溝の流れを悪くしている原因に一つらしいのですが事はそう単純でもなさそうです。事情を知っているので流石に今日は役所の方が飛んできました。上手く地固めできればいいのですが。