庭先にやってくる小鳥たちの餌台です。打診があった時には自分の専門からは外れるのでその方面の方をお勧めしようと思ったのですが「柱構造で屋根は合掌造りに似せて、、」とお話を伺ううちにそれならちょっと出来そうかなと考え直し、時間に余裕をみていただくという条件をのんでいただいた上でお受けさせていただくことになりした。

  一枚目の図面をお客さんにお見せすると「合掌に見えない」とのご返事でした。ネットで画像を探してよく見ると確かにその通りで頭で思い描いていたものより屋根の勾配もっと鋭角です。加工と寸法出しが楽なようにこちらの都合優先でいつのまにか緩くなっていたものを慌てて書き直しました。一見ミニチュア製作のようでもありますが本来の構造とは似つかないもっと単純な家具の仕口です。それでも雨風に晒される屋外に置かれるものですので各パーツが収縮を繰り返しても対応するように型崩れしにくい組み方を選んでいます。接着剤にはタイトボンドVを初めて実践で試しました。

 地面から直立する脚はできれば自然に近いようなカーブのついたものをとのご要望から工場の天井裏に投げてあった枝を使ってみることにしました。引き手か何かに使えないかなと6、7年乾燥させてあるものなのですが桑か枇杷かキーウィのどれが腐れに強いのかが判りません。結局サイズと枝のバランスで選びました。写真の右側にあるものがそれです。上下をひっくり返して棒の先を直接地面に埋め込みます。後々交換可能なパーツですので傷んだらまた直すことと了解は得られています。表面を少し焼いてやると長持ちすると聞いたこともありますがその作業は僕は当たりません。材は水気に強いクリ、目に映らなくなる屋根板は杉の薄板を2枚重ねて練り合わせたもの、塗装は柿渋の重ね塗りです。このあと屋根には銅板が葺かれるとのこと、明日板金屋さんと打合せです。