こちらもご新築のお宅のスギの引き戸。上は玄関の収納用で框の厚さは32ミリで羽目板も同じく秋田杉の一枚板で仕上がり厚は13ミリです。機械に入るサイズではないので鋸引き材を電気鉋〜手鉋で仕上げました。乾燥は十分されていますのでその分出た歪みを取り厚みを整えるのは大変です。腰押しは5ミリ幅で切り面取り。引き手はエンジュで作りました。指の掛かりの浅いものは使い辛いので見た目以上にその点は注意しています。

 下のは右がトイレの入り口に使うもので上と同じ仕様ですが上桟下には4ミリガラスが入り押し縁で留まるようにしています。これも広がり止めの中帯は裏側に入っています。左は居間とキッチンの仕切りで同じものを4枚です。鴨居には溝が4本づつ切ってあって通常の襖と違って片寄せで収まるのだそうです。上段には4ミリのガラスが嵌ります。

 下の写真は組み付け後の框の目違いを掃っている時の様子です。スギにもこの頃はようやく慣れてきましたが刃先を作る仕上げの研ぎには堅木の時より時間をかけないとうまく生地に噛み付くようにできないのがちょっと手間です。そのあたりもう少しいろいろ試してみる必要がありそうです。

 鉋で仕上げた生地は木目を浮かび上がらせ塗装をかけても濡れ色はあっさりしていますし手触りも心地良いうえ手汚れもつきにくいなどメリットがありますよ。

 

 

  これはホウで作った格子入りの板戸で、古い板戸が一枚足りないので似たようなものを作ってくれないかと頼まれたものです。色合わせが面倒でこれでは合成樹脂のカシューを下地の着色に使いました。中央の格子は和紙張りになるのですがそれはお客さんにお願いしてあります。実はこれまだ框の接着組み前でしてホゾが外れているのはそのためです。組んでしまうと僕の車には収まりません。そのためにトラックを借りるのも何ですので許可を得て現場組みです。