設計事務所さんの配りものとして頼まれていた屑入れ箱です。材はスギ、赤松、ケンポナシ、イチイが各2点づつ。以前合板で作ったという図面を見ると板厚は4ミリとなっていまして唐木を使うとか漆でもかけるかしない限りそんなに薄くは出来ませんので柱材の落しを挽いてもらった薄板は上がりで9ミリです。それ以下になると板接ぎ時にヤトイザネの使用が厳しくなるからで目の方向を合わせて板をイモで接いで後の刃物削りに支障が出ないようにも出来るのですがそうすると朋木の目がプリント合板のように並んでしまい見た目がどうもよくないですしズレの修正もやっかいな上に歪みの心配も出てきてしまいます。いろいろ制約が厳しいので初めはプラン通りに板は加工がしやすい縦目使いに組んで板底には小穴を突いてホゾで入れ込んで動きを抑える三角角木をぐるり回し張りするように木取りを始めたのですがプロならばまずやらないそのような加工内容を安易に受けてしまったことにその晩ひどく落ち込んでしまいまして考え直して木目方向に無理のない今回の仕様に変えました。こんな時にはコストよりプライドです。たまたま様子を見にこられた次のお客さんから納期延滞の許しもいただけましたし。

 板の収縮には無理はなくとも四方トメ張りは双方木口接着になり強度は落ちますから切り口に仕上げをかけて接着前に捨て塗りをしたり欠込核加工などでカバーしています。それらは加工よりも接着の養生に時間を取られる仕事ですのでメインの合間にちょこちょこ手掛けて延べで1週間、正味でそれでも4日くらいかかっているかもしれません。既成の合板を使うなら半分以下で済むのですが仮の話その合板から自分で作るとなるとやはり同じくらい時間取られると思います。プレス機があればその他にも作業の幅が広がり効率もよくなるのにとちょっと考えてしまいました。

 油をかけると木目が浮かんで印象もかなり変わると思います。作業に当たる設計士さんもそれが楽しみなのだそうです。