ご新築のお宅の背の低い下駄箱です。スケッチをもらい予算内であとはやりやすいようにとのお話でした。本体の材は国産のアカマツ、羽目板はスギの一枚板、引き手にはエンジュで裏打ちにメープルを使い敷居滑りにはサクラをあてがっています。4枚入る棚板はヒノキのサネ付きプローリングムク材をHの字状の骨格の上に載せて揃えたもので軽くて薄くてコストカットにも有効です。本体は上がり框に半分くらい掛かりもう片側は80角の一本脚が支えます。脚元にあるのが台座の御影です。中仕切りの框にはかなり厚い材が取れましたので視認性と空気の流れがいいようにあえて羽目は入れませんでした。

 初めて本格で扱ってみた赤松はヒノキに感じが似ていますが冬目は乾燥の済んだスギのように硬く甲板などは硬木用の鉋のほうがよくかかりました。ヤニが強いので完成後のべたつきが気になっていたのですがリボスのメルドスを2度ほどかけるとさらっとした触感になったので一安心です。

 block_bluegreen.gif

 

 これも同じく設計士さんの仕事で外寸は上の物と同じですが甲板・帆立に使っている材の厚みが若干薄いのでその分だけ内寸は少し大きくなっています。バランスを考えて戸の框の太さも変えています。引き手の形状が違うのもそのためです。あと変えているのは甲板の奥に「転び止め」という落下防止のさんがついていること、それと中仕切りの前を少し伸ばしてホコリ止めと戸当たりの役目を持たせたことです。

 上のものを作った時に台輪加工と木取りまでは同時に進めていましたので今回分は仕事が早く進みました。ならば一度に片付けてしまった方がもっと効率いいところもありますが余程のことがない限り受けた順番の変更まではしないようにしています。目先の利益より信用を失う方が怖いからです。