以前にシュリの丸太挽き材で作らせて頂いたカウンターでお使いになるということで注文を受けた椅子です。また将来はお子さんたちが机に向かう時のものとしても活用したいのでページにあるサクラ子供椅子とクリ板座の中間くらいのサイズ・価格で何か考えてみてくれとのことのご要望でした。

 アーム付きにしたのは構造を単純化したかったためです。座板など溝をついて脚を繋いだ幕板に乗せただけですし背板は腕木にホゾでかませただけで止まっています。腕木はテーブルに当たらないよう短く詰めて前脚の位置も奥に寄せてしまえば横目使いになる座板にかかる荷重の負荷も吊り合い良く出来ますし足元の自由度も増します。反面脚どうしが近くなることにより安定性にはマイナスも出てきますが常に卓に向いてお使いになる家具ですから問題はないと思います。ともするとアンバランスに見えるかも知れませんが背が伸ばせて掛け心地は良好でした。お客さんのご感想もそうであるとありがたいのですが。

 材はカウンターと同じイタヤカエデとシュリザクラ。背のパーツには一部ウダイの辺材を使っています。ここは布団当てるわけにもいきませんので先の二つに比べ比重が軽い分冬場冷えにくいかなと判断したためです。パーツ数少ないので柄の割に持ち易いと思います。全面刃物で仕上げて塗装はカルデットクリア〜アルドボスです。

 下は組み前の様子です。寒い時期は硬化不良を避けるため材や接着剤をある程度温めなくてはならないのが厄介です。

 一方的な思い込みから大手や若い作り手の方々に対抗するために機械で量産し易い椅子加工はこれまであえて避けるように心がけてきたのですがいつまでつっぱっていられるかこのごろ自信もなくなってきていまして、今回の椅子は加工デザインに省力化を少し意識して図面を書きました。プロトタイプ製作の気分です。この椅子は2台作るのに延べで10日。初物は途中よく手を止めて考える時間も取られますし仮に面取り盤等を活用すれば少しの変更でもっと短時間で数こなせると思います。