三段重ねの食器棚です。上の写真のものに下の天袋が乗ります。いつもお世話になっている喫茶店の厨房内でお使いになるものですので一般サイズに比べかなり大きくまた仕様も特別です。当初は合板の吊り棚がもう限界なので作り変えるというお話でしたが図面を起す段になってステンレスの作業台も出して壁一面に作ろうと計画が大きくなって少しまごつきました。ご希望の寸法から必要な強度を出すとなるとなかなか構造のアイディアが固まるまで時間が必要なためです。バランスが左右非対称なのも現場の状態に適応させたため、木口面の露出をなくしたのも使用環境を考えた結果です。

 材は全てナラ。テーブルの台は4枚の板を接ぎ合わせて140角に作りました。脚元の空間にはパンの材料となる小麦粉の入ったキャスター付きのワゴンが納まります。もう少し幕板を大きく取れば簡単な作りにもできたのですが他の作業台に高さをあわせる必要もありましたのでこれが限界です。足先が黒いのは腐れと汚れ止めに墨を塗ってラッカーで落ち止めを施しているためです。他に気懸かりなのは上台の手前を200浮かせてくれという条件で長い時間の経過のうちには垂れが出ないか心配です。初めは洋家具のように鉄の補強も考えたのですが水気の多い環境では錆の心配も出てきます。結論としては後日補強の足し増しもできるようスペースを確保しつつ中仕切りと横桟をただ差すだけではなくお互いに組ませて全体で強度をフォローすることとしました。各パーツは単体では反りが出やすいのでTの字、Lの字に組ませてあります。背板には鉋がけしたシナのベニヤが入ります。

 棚は動かす予定がないということでしたので帆立の補強用横桟に乗せました。取り外しは利きます。棚板は框で細かな桟を足して3ミリのガラスを嵌めています。このガラスは以前ガラス屋さんから大量に頂いたもので軽量化・コストカット・奥行きが深いので明るく視認性をよくするため採用しました。引き戸は真鍮のレールの上を戸車で滑らせます。5ミリの面取りガラスがこのサイズで入るとかなり重くなるためです。昔の電車のように釘の頭が当たって少し音が出ますがまあご愛嬌です。V溝式のものも考えたのですが埃は入りやすいと思います。

 お気づきかも知れませんがこの戸には引き手がまだ付いていません。製作に時間がかかりすぎてあとから始めた壁の補修作業のほうが先に完了してしまい食器の収納に困っているので急いでくれるよう要請があったため先行で明日この姿で一応納めてきます。注文したガラスが届き次第引き手は後日取り付けに行きます。引き手穴が3点つけてあるのはレイアウトの都合で右手奥に手が届き辛いのではと判断したためです。敷居溝は引き手に当たる手前で戸が止まるよう切ってあります。そうしておけば掘り込み式ではなく掴みやすい大きなものを付けられます。開口幅を少し制限されることになりますがこの戸は大きいですからね、特別です。