酒卓もしくは置き台として使えるように展示会用に作った小物です。材は甲板が28_のケヤキ、脚は甲板下押さえがナラ、脚がサクラ。下駄がケヤキ。何故そうなったかというと適材適所ということはもちろんですが、要するに落とし材を活用したということです。値段もかなりグッドですよ。

                         

 

これは自宅用。お盆で仏壇の前に置くそうです。2方転びの四つ脚のもの、ナスやらキュウリやらの“うま”のイメージですね。

 

      

 

 上はトチの瘤の部分を板にしたものを2枚ブックマッチに接いで甲板にした小卓です。オイル磨きは自分でやりたいからとの依頼ですので未塗装のままです。この材は持ち込みで、脚の貫だけは材が足らなかったのでケヤキのシラタを使っています。トチという木はほぼ全部シラタで出来ているような不思議な木で面白い木目が出るので一部人気があるようですが金筋が多く繊維に締まりがなく方向がなくあちこち飛ぶので刃物で仕上げるのには厄介な材です。はじめて扱ってみて模様が面白いなと関心した反面、材質については疑問も残るので脚はかなりしっかりめに作りました。

 

 

 

 こちらはミズメ、その下はアサダです。アサダ。テーパーの付いた挽き直し材の落としを使っていますので2台で 甲板の厚みが少し違います。脚は比較的薄板を当てていますので一本貫を入れてホゾの抜け止めはアクセントです。