随分前にお約束して「ようやく材が使えそうなので」と始めることになった収納を重ねたワークテーブル。キッチンに置かれ作業台としてお使いになるそうです。材は預かりもので甲板・上下背板はケヤキ、上台引き戸の戸板はサクラ、残り本体は雷電木(チャンチン)で出来ています。問題はこのチャンチンで現場下見の時にトラックで材の引き取りもしてきたのですが乾燥が少し甘いのです。手にすればすぐ判ります。ケヤキの乾燥の要領で皮付き丸太のまま10年近く土場に転がっていたものを引き取って板にしてもらい一年半小屋の中で寝かしたものだそうで比重の軽い木ですから薄板は問題無いのですが厚板や角材はこの後どれだけ縮むものか不安です。対策としてはすぐに加工には入らず削ってみて時間を置いて具合をみてみること、強度のかかるところはケヤキを使うことを考えました。例えば上下の戸の棚口などはケヤキの桟に見付きのみチャンチンを貼り合わせて見栄えを整えてあります。脚材は120×85、帆立柱は50×90と各パーツが若干太くしてあるのも多少の瘠せにも対処でき強度を優先させたかったからです。

 このチャンチンは2本の木から取ったそうです。ピンクから紅、オレンジ、色気や質のばらつきが意外にありました。チャイニーズマホガニーとも呼ばれると何かの本で読みましたが珪素のキラキラがないのと繊維質が強くパサついているところがちょっと違っています。塗装の濡れ色が落ち着いてくるとなかなか賑やかながら繊細、エキゾティックながら穏やかといった印象を持ちました。白壁で日の当たるキッチンでならよく映えることと思います。

 背が高くとも最上段の支輪を天井に隙が空かないよう削り合わせますし戸はムク板引き戸なので地震のときなどに危険な目にあう心配は少ないと思います。甲板にはズレ止めの桟も付けてあります。40ミリの厚板なのでこの上でうどん打ちでもできそうなくらい安定しています。この台の上でご飯を炊くこともありそうだということですのでこのあと棚口下端をベニヤで塞ぎます。熱と湿気は大敵ですのでなるべく本体と離した位置に蒸気の射出口がくるようにとご注意お願いしてあります。