この上にファックスを置いたり書類の整理に使いたいとのご要望で作ることになったキャビネットです。主材はナラ。引き手に抽斗側にはイタヤ、扉にはケヤキを使っています。その引き手は変則な六角形をしており下側に小さな突起をつけて指がかかりやすいように作っています。このお客さんはいつもお世話になっている喫茶店の長い間のご常連の方でそこに置かれた家具と同じような仕様でご自分の用途・寸法でオーダーできるものかと仰られているのでとご紹介していただきました。抽斗はノートが納まるのに丁度いい内寸、扉内部はファイルが2段に収納できます。その他の外寸は人の動線や他の家具とバランスが合うように、上でものを書いたりしやすいように現場でご相談の上で決まりました。塗装はリボスのクリア2回に〜アルドボスです。

 作りはオーソドックスなものですが一つ変わっているのは扉の羽目板が22ミリの厚みがあるところです。これは別にお客さんの御指示ではないのですがデザイン上の理由から表面はなるべくフラットに見えるようにしたかったものですから薄くしないでそのまま使うことにしてみました。他の例えば側面の羽目などはいつも通りに34ミリ厚の板を2枚に割って接ぎ直した仕上がり13ミリの板を嵌めています。そうすることによりほぼ同じ色気・木目の板が対で使うことができるからです。ただ13ミリの板ですと枠の框とフラットにするためには接合のための雇いざねがギリギリ隠せる7ミリにホゾを取ると溝の残り地が6ミリしか作れないのでこれでは弱いですし将来の溝の広がりがたつきも心配になりますので普通は少し奥に寄せて目違いがでるようにします。今回に関しては元々シンメトリーではありませんし小さなパーツな上に接ぎ合わせの必要もなくなりますので削って無駄を出すよりいいのではないかという判断です。別に人が中に入れるわけではありませんがノックしてみるといい音がします。重くなるので下がり予防に玉締りは上下付けています。

 また上の写真で扉の裏に表に出ていない中央の帯は厚い板の動きに力負けしないように入れました。その分羽目板を欠き込んでいます。今回気持ちよく仕事させていただいたささやかなお礼のつもりですが実用的価値はというとあまり変わらないかも知れませんね