’11年冬製作。設計士さんから材持ち込みで依頼されたもので新規ご契約のお客さんへの記念品として贈られるものだと思います。座面の形のみ原寸書きを頂いてあとは材の都合でいいようにとのことでした。実はこれとは別に座板になるようなナラの板も1台分ご用意されていたのですが普段使いのものなら軽くてお尻が冷えにくいクリの方が喜ばれるのではないだろうかと相談の結果使用は控えることとなりました。座板の目の方向が違っているのは一枚の板から2台分取ったという木取りの都合のためです。

 脚は同じナラでもミズナラですからしっかりした上で見た目よりも持ち運びが楽です。裏面の丸穴は指を掛けるためのものです。以前から改良したいと考えていた貫は今回材に余裕があったので太く取りました。足元にありますので万一蹴りが入っても簡単には折れたりしないようにしたかったためです。

 

  

 これはスケッチを書いていただいて「こんなかんじものに」と依頼されたものです。材はクリ、貫だけは耐久性を優先してナラ材を使っています。削りはフリーハンド、塗装はアルドボスです。

 楔止めにするために細身の丸ホゾはカッターで切れ目を入れてあるのですが楔を埋め込むまではかえってホゾは脆く、ホゾ穴に糊をいれてねじ込む時など注意を怠ると折れてしまうことがあります。このスツールもパーツ組みの順番を間違えてTの字の縦棒を取り直しました。確か前にも一度同じ失敗をした記憶があります。デジャビュのようです。

 同じ失敗は2度まで。1度目は無知によるミス、2度目はうっかりミス、3度目は職業選択のミスと言われています。

 

 

 こちらは上の余り材でお任せでもう一つと頼まれたもの。座板になる材が小さいので少し形状を変えて貫の位置も持ちあげています。クリ材のスツールはとても軽いので女性の方でも手軽に扱えます。ただその分木質は柔らかなので各パーツは少し太めにしています。