このページをご覧になり工場までいらして下さった方からのご注文です。ご新居のダイニングとしてお使いになるものを探していてあまり画一的でないものをお望みとのことでした。参考までに工場に置いてある材を見ていただきご予算と外寸、それに大まかな仕様を伺い後日何点かスケッチをお送りしてイメージに近いものとして上のようなものが出来上がりました。「できればなるべくコじゃれたものに」とのことでしたが僕の作るものは大概ごつくなりがちで少し不安です。

 目立った特長としてこのテーブルの甲板下には固定の棚が付いています。これは本体の強度出しも兼ねていて奥行き250ありますから雑誌など置くには便利ですしこのサイズでしたら普通に座って膝は当たりません。甲板の反り止めは脚の台座も兼ねていて片側9本のビスで留まります。こうすると脚を中央に寄せることが出来て椅子から立ち上がる際足元に余裕が取れます。材はナラ。付属のベンチの座板のみクリを使いました。このベンチはテーブル下に収まります。45ミリ厚の一枚板はちょっと無骨に見えますがこの厚みがあれば垂れの不安もありませんし腰が冷えにくいというユーティリティーを優先に選ばれたそうです。塗装は大体いつもと同じですがテーブルトップのみ破水性の高いオイルで仕上げ増ししています。先ほどその作業を終えたばかりなので表面ぬらぬらして見えますね。明日磨きをいれて午後にはお届けです。実際にお使いになるのはあと1週間ほど先だそうでそのころまでには塗料の匂いも消えていると思います。

 これはテーブルの組み前の状態です。脚の台座はジョイントビスでの固定になりますが甲板の裏側に現物をあてがって鬼目ナットの位置出しが済んだあと中央の一点以外は板の動きに応えられるように鑿で縦方向に穴を広げる細工をします。

 写真の上のほうに少し写っているのはお預かりしている黒の入った柿の胴切り材です。購入から暫らく置いたままにしてあったとのことで入り皮付近から割れが進み実際に加工に入る前一月くらいかけて合間に少しづつそれらの手当てに当てようと考えています。

 テーブルベンチを納品して5,6年経ったでしょうか、お客さんからリビングを座敷き仕様に変えたいのでテーブルの脚をカットしてくれないかとの依頼があり現場に出向いて指定の高さに切ってきました。切り落としがもったいないので何か置き台になるようなものを簡単に作って欲しいと頼まれたのが下の写真です。丸い板が乗って脚を中に寄せてきのこみたいな感じのイメージでとのことです。 甲板は40ミリのホオ、それを焦げ茶に着色しています。指定があって脚は金具で簡単に止めてあります。重心が重くセンターにあるので意外に安定しています。捨ててしまうのは忍びないのでこうしたご提案はありがたいもんです。