半年ほど前に品物をお届けした際に「実はこういうものがあるのだけどポーチで使えるようにできないだろうか」と見せていただいていた黒柿の厚板は皮付きのままで2枚あるうち小さなほうの片面のみウレタン塗装が施してありました。少し前にお預かりして「任せるからいいようにやってくれ」と背中を押されたものの皮を剥ぎレベルを出し比較的材質・色気の似たイタヤで脚台を作ってみたのですが結局最後までこれでいいという自信が持てませんでした。こういうものを上手く捌ける方がほんと羨ましいというかもう嫉ましいですね。板は上に乗せるだけで固定せず裏表乗せ替えが利くのがご希望です。乗せるものがなかなか破天荒な色形をしているのでシンプルにまとめたいと考えましたが重さもかなりあるものなのでその耐荷重・ズレ押さえも必要ですので上のような形になりました。柱は当初三本にする案もあったのですが無難に安定を優先させています。他に使いつぶしも利くかなとも考えがあったものですから。変則な7角形に面取りしたのjは少しでもバランスよく見えるよう期待してです。単純な構造ですが裏と表で形状と面積に違いがあるので双方納まって隙間の少ない寸法を出すのに結構てこずりました。こういうものははじめて手がけましたが思った以上に難しいです。

 ウレタンのかかった一面だけは割れ隠しの補修の後磨き直しをかけるにとどめあとの三面はコクソ埋めの後鉋がけして平面を出しオイル塗装としました。切れ目の補修用にアロンアルファ8本、肉盛り用パテ2パック、傷みの激しい箇所はシーラー代わりに油になじむ膠を染込ませました。それでも木口は吸いが激しくて塗料は下塗りの段階でほぼ1リットル呑んでいます。

 

 下は平面出しの様子です。製材からかなり時間がたっていますから繊維の横方向には割れが進んでいますし縦方向になる木口面にも縁に近いほどタレ・歪み・捩れが出ています。外周から中央に切れ込むように皮が回ってる部分を「入り皮」といいまして成長が不規則であったり外傷を自ら補修したためできるのだと思いますがこの部分は泥が混じりこんでいるので刃物はすぐに傷みます。右下の写真はちぎりを埋め込む穴を開けているところなのですが底に見えている白っぽい材は桐です。コクソを流すにもあまり大きな溝では底がないと安定しませんのでV字に現物合わせで削りだして木殺ししたものを接着剤をつけてかなりの数埋め込んであります。