前回配達の際にホームセンターで購入したベンチの背板が故障して困っているのでいつでも手の空いたときでいいから考えてくれと頼まれていた屋外用の椅子です。同じサイズで4台作りました。当初のお話では西洋風のお庭のイメージに合うよう現行と同じよう針葉樹を使いハウスキーピングがお得意な奥様がペンキ塗りを担当するという案もあったのですが普段は屋内に収納されるそうですし余り早くまた買い替えになるのも何だからと幾度か意見交換を経てナラのオイルフィニッシュで落ち着きました。

 背もたれを低くして欲しい、後のデザインはお任せということでしたのでいろいろイメージしてみましたが紫外線と湿気対策それと掛け心地の両立でプランを広げれば際限がなく、一応のご期待にお答えできるであろう内容の具体策が図面にまとめるまでが難しかったです。

 板の反り予防・通気性を優先して座はスノコ状。3本の背の横木は木目に逆らって削ってしまうと割れが怖いので積層で作りましたが接面をあまり露出させたくないので上段板は上下面・木口、下は上面を木端煉り増ししてあります。背が直立している構造のためより安楽な姿勢をとる場合にはクッションを当てることを想定していましてそのため最下段背板は通常不要な低さに設け、また両サイドの斜めの立束は歪み抑えに入れてあるのですがそのクッションの落ち止めの効果も期待しています。仕上げは全面刃物を当てていて普段ならフリーハンドの面取りの場合微妙に残る凹凸を馴らすためにペーパーがけするのですが今回は屋外の使用ということから少しワイルドでもいいかなとそれも敢えてしませんでした。対外気ということでしたらペーパーの例え見えないほど細かさでも表面にキズを作らない方が利があるとの判断です。

 出来るのなら木目が見えたほうがいいとのご希望があって塗料はペンキからクリアオイルへ転換があったのですがこのリボスのカルデットは屋外用にも適応するとあります。しかし直射を浴びる時間が長ければ品質の劣化も早まりますので定期的な塗り増しの必要はあると思います。このお客さんはそうしたことを苦になさらない方ですので安心していますが予備の塗料はこちらで用意するつもりです。

 横に写っているスリムなテーブルはオマケで作りました。加工開始をお知らせした後でその次の予定だったご新築のお宅の仕事を先行しなくてはならなくなった事情を受け入れてくださったことへのお礼です。暗色に着色したのは汚れを気にしないでいいようにです。とても軽いですから菜園の収穫時にでも使っていただけるといいのですが。脚もとのパーツのみ水に強いクリを使っています。

★★★

 上は組み前のパーツです。やはり厳しい条件の下で使われるものですのでホゾの数は出来るだけ増やしました。接着剤は3種使い分けています。下は積層接ぎの様子。これはメス型なしのローコストなやり方でたまに失敗もします。今回も初発一本取り直しました。いつもなら3ミリくらいの厚みにするところを今回の分は全て柔らかなミズナラの柾目材を使ったので5ミリ強としてみたところいつもと同じ時間圧着してしばらくすると一部分口が開いてしまったからです。この作業で初めて使ったタイトボンドVの粘度等特性との兼ね合いもあったかもしれません。後の分は当て型に修正を加え時間を延ばしてみたところ支障なく後日の経過も良好でした。この簡易方式は型作りが短時間で済みパターンの組み換えなど応用が利くなど単品制作に向くのですが圧の掛かり方が必ずしも均等ではないので多少出る歪みを後でまた鉋で均すのがちょっと手間です。

 追記〉 接着に失敗した背板を後でよく確かめてみたら口の開いた部分は積層5枚のうち3枚薄板が折れていました。S字に曲げる接合で5ミリ厚はナラではやはり限界に近かったようです。初めに無理のないメス型をちゃんと作ればよかったんですね。手間をケチると結局遠回りになるという例です。