コーナーに置くテレビ台をそのうちにと仰られていたお得意様が工場に来られた時に「耳付きの厚い板ならなお良いのだけど」との話の流れになったので三角形なら丁度大きな節を逃げられるかなと思い奥に取り込んであった1400長のミズナラの60ミリ挽き板をお見せすると気に入っていただくことができ製作の運びとなったものです。後日出来上がりイメージに近い既製品と置き場の現状などの写真を送っていただきました。それでもやはり不安だと要請がありましたので着手前には一応現場にも出かけています。そこで検討してみると正三角形では買い替えを予定しているテレビのサイズに若干不足すること、また片辺が掃き出し窓に掛かることが判り人の動線の都合もあって甲板は少し流れた直角三角とすることになりました。また本体キャビネット部も初めに考えていたのは四角形でしたが収納するものを計ると少し容積を増す方向で図面を再考するということになったのが加工前の経緯です。

 少し面倒だったのはキャスターの納まりの問題でこの材荷重にテレビも乗せますからあまり小さなものは役に立ちません。総高さは変えないという縛りもありますからちょうどドア框が通常通りフラットな床だとリモコンの赤外線センサーの邪魔になるのではないかとの懸念もあったのでドア下横桟と本体地板高をずらすというプランで調整しています。扉を開けるとキャスターを支える台輪の一部が露出しています。こんな加工は初めてしました。

 多分将来はテレビは壁掛けが主流になるでしょうからそのときにはキャスターを外してガラスを板に取り替えればベンチか何かに使っていただけるよう作りは丈夫にしてあります。塗装はいつもと同じです。

 下は本体が出来上がったところの様子です。帆立框はややこしい角度になりますのでフラットに削りを掛けた甲板に原寸図を描いて正確な角度を出しました。接着剤のみの接合になり芋では弱いので小穴を突いて位置出しのためにも雇いザネは入れてあります。このミズナラは岩手の遠野でとれたものなんですが芯に近い節あり材で目があっちこち飛んで縄目も混じって硬いの何の。正確な厚み出しに手を焼きました。先日下ろした「無双」という銘の鉋を使っています。この鉋はタフで鋭くうちの仕事向きです。たいしたもんです。