以前に作らせていただいた八角脚テーブルに合わせて近いうちにと頼まれていたダイニング用の椅子4点です。アームレスタイプで小振りで引きやすい形のものを何か考えて欲しいとのご要望でしたので事前の打ち合わせの際にご参考にと思い工場で使っているワーキングチェアを持参したところ気に入っていただけたのでそれに沿って図面を書きました。ただその椅子は頻繁に場所を移動して使うために出来るだけ軽くをコンセプトにしているものでそれに比べ今回のものはそこまで機能特化する用途ではありませんしまたご主人は比較的大柄の方ですので耐久性重視でパーツは太く厚く変えています。

 材はナラ。背の上段は湾曲させるため一本の棒を三つに切って相互接ぎし直したもの。下段は積層で曲げ45度の角度で後ろ脚に接合します。リラックスしてテレビでも見るならすぐ脇に大きなソファがありますから形状もフィット感を重視した作りになっています。座板は32ミリ厚のものからの削り出しです。この椅子は少し変わっていて座面は3度ほど前傾させてあります。こうすると立ち座りが楽です。

 塗装はいつもと同じですがうっかりしていてリボスのアルドボスが切れているのに気づかずこの写真は二度目の塗布が終わった直後の様子です。

 下は整形が終わってペーパーがけする前のパーツです。(今気が付いたのですが前脚の分が足んないです。ごめんなさい)これにあわせるテーブルがほぼ全面直線で構成されているデザインですので手削りの刃跡のごてごてが残ると目に映るので面を湾曲させた台にペーパーをあてがってそれを消していきます。木目が潰れたりぬめるように光るようになるのであまりペーパーがけは気が乗らないのですが技術が追いつかないので止むを得ません。今後は内反りを含め小鉋を少し揃えようと考えています。削りの作業そのものは楽しいですからやめられませんし。

 

 

 

 上記の品物をお届けした翌日あと2台追加のご依頼があり少しお時間をいただいて出来上がったのがこちらです。前回迷った笠木の形状と前脚の太さ、座板奥のエッジの処理はお客さんのご了解を得て修整を加えています。

 下はその笠木の刻みと整形の風景です。昔何度かこのパーツを曲げでトライしてみた事もあったのですがちょっと修練不足で思うように行かず今も3枚の合わせで接いでいます。この接着法ですと丁度接面で反対方向の木目同士が隣り合うので刃物による整形はなかなか面倒です。手順としてはジグソーで荒取りした後四方反り鉋で横擦り、その後南京を二種類中シコ・仕上げに使います。南京鉋を最終仕上げで滑らかに使うには刃口の大きさや切削角度ばかりではなく面倒臭がらず曲面に合わせての台の調整がポイントになると思います。台が減って不経済でも割り切るしかないです。

 たまたま今日夏頃にダイニングを作る予定のお客さんが工場に見えて当初イメージしていたものよりこの椅子を気に入っていただけたので近いうちにまた作ることになると思います。現物の提示はやはり説得力あるとしみじみ感じました。

 

 

 

  こちらは別のお宅の注文で作ったものです。4台+1で途中日決めの仕事を挟んで計4週間、結構時間はかかります。4台は並べてお使いになってもいいように座板と背板を並びの材で作っているので木目は揃っています。その中の一台だけお父さんの椅子として判別できるよう何か目印を付けて欲しいというリクエストがありましたので背板の間に黒檀で小さな柱を立てました。この後作る予定の大きなテーブルと少しでも吊り合いのいいようにというわけでもないのですがボリュームアップのため足元の三本の束の形状を今回分は変えました。

 一台はストックです。もしご関心ありましたら在庫欄に価格展示していますのでどうぞ御覧になってみて下さい。