新婚さんのご依頼のTV置き台です。打ち合わせの折にご持参していただいた資料にあった北欧調の家具のレイアウトが気に入ったのでそれに倣っていいように考えて欲しいというご要望でした。ほかに扉内右手には分割した可動棚二段、左は中央棚を固定としスライドするお盆を付けコード穴は不要というのも条件です。

 北欧近代の置き家具は基本合板を用いることを前提に考えられているため板を薄く構造を単純に出来ます。ですから動きと重さのある無垢の板目材でそれをそのまま真似するのは技術的には簡単でも経年変化の対応が難しく、それにこのボードは間仕切りなので壁に寄りかかることは出来ませんし背板を固定して強度出しを頼むことは出来ませんから長く使用に耐えるとなると木の性質に順応させるよう相応に手を掛けた方が無難だと思います。長期間一方向から力が掛かれば繊維が伸びて変形することもありますし。

 材はナラ、抽斗の底板は合板を使う了解を得ています。お盆は特に外に出して単独で使用する事はないので簡単にということでしたので側は20ミリのホオ、底板は12ミリの合板です。こうしたお盆は和家具などの場合置き場の都合で戸が90度開けば引き出せるように両サイドに枠をあてがってその上にレールを仕切るというのが常道なのですが今回のものは扉は中央に位置しますし盆は二段しかなくそのままでも奥まで見通しが利きますから引き出す機会もそう頻繁ではなかろうと考え容量重視でその機構は敢えて作りませんでした。ですが内寸一杯に盆を作ると扉をインセットに仕込んだ場合それに当たりますしホコリ止めの戸当たりも付けられなくなってしまいますから厚み30の中仕切りの板に対し手前前貼り分60幅の縦束は24ミリの厚みにして段差を作っています。

 引き手はケヤキを選んでいただきました。小さな円錐形ですが下部に突起が付けてありますから指が掛かり引くのに楽です。塗装はいつもと同じで 甲板のみ目止めを入れています。

 この依頼主さんはこの工場を立ち上げて間もない頃からお付き合いいただいていまして僕よりずっと若いものの仕事熱心な方でいろいろご無理しているご様子でしたから今回体のことで耳を貸すお相手が現れたことを本当によかったと思っています。

 広告や店舗の経費はかかりませんからお客さんが値段のついたカタログを御覧になっている場合は僕ら個人の工房は少し有利です。予めうちの相場より予算をかなり多めに考えていただけていますので。それもありましたため今回の組みモノは凝ることができました。長いご縁の期待も込めてます。これを壊すのはちょっと大変ですよ。ただあまり作り手が一人走りしてしまうとかえってご迷惑なこともありましょうから打ち合わせは慎重にしています。

 反面お客さん側の不利な点は出来上がりが目に見えないところだと思います。特に初めてご用命の際は不安も多いのではないでしょうか。そこを敢えて先に信用して一歩踏み出していただけたのですからそのご期待にお返しできるようこちらも心を尽くします。

 下は本体組み前の様子です。板組の家具は大きいと神経使います。一見手間が掛かる框組のほうが計算が立ちやすいです。

 この組み方は以前小物で試したことがあります。10年以前になりますが経過は良好です。側面天秤に見えるホゾは一体で上面の蟻は組みあがり後に上から三角のものを両面挿し足したものです。横方向のズレ止めです。もう少し端寄りに位置出ししたかったのですが甲板の木口接ぎ面のヤトイザネを隠す目的もあり微妙になってます。

 個人的な感想ですがしっかり乾燥もされてある範囲内で木目が揃った材を使うと前提してこうした組みモノは釘やビスなどの金具を併用した方が持ちがいいのではないかとも考えています。ノリの効用は30年くらいから怪しくなるでしょうからそのノリが切れた時に初発の板の動きを抑え込む補強があればメンテナンスフリーの期間がのびるのではないかと。(尤もビス径に対してビス穴がガタガタであればその効力も大して期待できませんが。)ただ仮に補修を行うとしたらスパッと外れてしまった方が却って手直しはきれいに仕上がるとも考えられますから判断は難しいところです。100年持たせようと考えるのであれば世代間の受け渡しの度に3度はリフレッシュは必要だと思います。その30年無事故であって欲しいなというのが望みです。