キッチンカウンター用のハイスツールです。座るというよりちょっとおしりを引っ掛ける感じで脚は3本、移動が楽なように取っ手を付けて欲しいというのが条件でした。打合わせで脚の間に貫を入れればより強度が出るのだけれど3本が水平になるとホゾ同士がぶつかって抜けやすく弱いとご説明すると別に同じ高さにならなくてもかまわないとご返事いただけましたのでずらして設置してみることにしました。足乗せの荷重・衝撃に十分耐えられように両脇分は角材を当ててます。

 一台のみ作るのは効率が悪いことから当初よりストックも作る計画だったのですが材を当ててみると端の割れを逃げても丁度3本取れる配材が出来ましたので半端な落としを残すのも何ですから時間もあるので3台作ることにしました。一台はハンドルなしです。こちらは裏に手掛けを掘り込んでいます。ハンドルがないと深く座位置を取れて長い時間腰掛けるのに有利です。お尻の位置も変わるので座刳りのパターンも変えています。

 材はナラ、引き手のハンドルのみブラックウォルナットです。このお客さんのキャビネットも同じ組み合わせを使いましたし腰の当たり具合も若干ソフトかなと考えまして。

 この椅子の材はその前から手掛けているお店のドア用に新規に取り寄せた厚さ45ミリのナラの柾材をギリギリの数量頼むと失敗できないですから2枚余分を見ていた残りをあてたものです。このての丸脚になる材は40はないと貧弱なものになってしまいますので当初は2枚の接ぎ合わせを考えていましたので巡り合わせだなと感じます。材単価は通常の板目のほぼ倍近く結果的に小物を作るにしてはかなりの贅沢をしていますが大きなものではありませんし使用材に余裕があるとこんなにも作業が楽なものか新たな気づきもありました。ほぼ50角で取れた脚材は付け根で40π、末広がりで足元は40×45の楕円に削りました。柾目だと木目揃えも楽です。脚の取り付け角度は7度、つなぎの貫の勾配は6度です。

 下の写真は座繰りの様子。四方反り鉋で横擦りをかけたところです。この後二方船底小鉋でもう一度横擦りを掛け滑らかにし最後に四方反りの小鉋をならい目に掛けています。細かな縦線の残る仕上げですが多少滑り止めの効果も期待しています。

 残りの2点は引き取り先が決まっていません。「在庫一覧」のページに価格を記しましたのでもしご関心ありましたらお問い合わせ下さい。どうぞよろしくお願いします。