ご新築のお宅のダイニング用テーブルです。 当初のご予定では昨年秋には完成とのお話でしたのでこれと組ませるチェア4脚は先行して出来上がっています。このお客さんは木がとてもお好きな方で自分の好みに合ったものが住宅展示場では見つからなかったので時間をかけいろいろ情報を探し歩き天然木を多用する木組みの家を建てる予算を含めて信頼できそうな工務店さんを見つけられたそうです。うちとの繋がりもインターネットから始まってまして前に子供用の箪笥を作らせていただいています。業者を選ぶ基準として大切なのは先方側からの情報提供ばかりではなく大きな買い物をする前の不安を解消するために引っかかっている疑問点にどのような対応をしてくれるかがポイントとして大きいとも仰られてました。

 材は旭川の材木市で手に入れた丸太挽きのミズナラ、幕板以外は一本から採った共木です。なるべく太くがっしりというご希望と出来上がる食堂内でのバランス具合、人の動きなどの考慮し何度かスケッチを起こし話し合いを重ねこのようなレイアウトに決まりました。ダイニング専用でのご使用とのことでしたので椅子の座もテーブルトップもやや高目の設定です。このあとお子さん用にベンチを当てる予定もある都合から妻手の脚の位置はやや寄せています。 甲板のエッジが板目ですと反りへの危惧から幕板から庇を長く伸ばすことは難しくなりますがこれは板厚があり両側柾目ですので心配していません。

 塗装はいつもと同じパターンです。ただ導管の多い柾目に垢がたまるのはいい心持しませんから初回の塗布時に目止めは入れています。材が堅いと刃物仕上げの場合このような光沢が出ます。少し派手なようですが上に置かれるものに擦られ油が飛べばやがて落ち着きますし油掛けして磨けばまた戻ります。そのように手入れを重ねてていただくことでより表面の透明感が増し趣きあるのものになってくれる板だと思います。

 この材はお客さんのご希望もあって人工乾燥はかけていません。この板の挽き厚は60、平地で8年桟積みして寝かせてあったものですがそれでも全く動きの心配がないわけではありませんので下加工してから実際に板の接ぎ合わせに入るまでには2ヶ月間を置いて様子を見、抑えの金具も四隅以外は調整の利きやすい木製の駒を当てることにしました。上の写真で判りますようにちょっと癖のある板で片側には細かな縮み、もう片側には縄を撚ったような木目が出ています。潮の流れのようで仕上がるとなかなか面白いのですが倣い目と逆目が入り乱れていて特に芯に近い部分はとんでもなく堅いので刃物で削り込むには厚み出しの段階の荒取りで深い目掘れなど作らないよう注意が必要です。まるで人と木で意地の張り合いをしているようで負けるわけにはいきませんから結果として板の仕上げに関しては多分今迄のテーブルで一番時間がかかったと思います。裏は一部厚み確保のためしゃくりましたが後はほぼ等厚・フラットです。

 

 

 

 設計事務所さんの依頼の5センチ厚のミズナラを乗せたテーブル。100×80の角脚は共木の一本ものです。板は一枚ではなく隣り合った2枚の板(厚55ミリと60ミリ)の片方を半分に割って両脇に寄せて一枚に見えるように合わせたものです。そのときに出た60角の落とし材を長手の幕板に使っているのですがこれだけ太いと強度ありますから足元を貫で繋いだ構造ということもあって幕板の幅を抑えることができ座る人の膝周りにゆとりが作れて有利です。見た感じもいいですし地震の時とかにこの下にもぐる際にも頭ぶつける率が少なくていいと思います。