以前テーブル・ベンチをご注文頂いたお客さんからダイニングルームの模様替えを機にと依頼されたキャビネットです。レイアウトは現行お使いになられている量産品のものの長所はそのまま残した上不都合な点変更を加え無垢で作り直して欲しいとのことでした。

 材は北海道産のミズナラ。丸太挽き材にもどってこれが第一弾目になります。これほどの目詰みの材は今では珍しいと思います。全部1本の木からと言いたいところですが残念ながらサイズのものがなかったので脚の角材のみ別です。

 なるべくコストカットを図って欲しいとのご要望もありましたので地板・中仕切り羽目板・棚板等はホオを当てています。着色してしまうと違和感はあまり感じられないと思います。ガラスは既存のものを再利用する案もあったのですがサイズなどに不都合がありガラス屋さんの在庫から似た様なものを探してもらいました。こちらのは国産で凸凹が深いのでいっそうきらびやかに光が反射します。

 引き手はウォルナットで作りました。塗装はリボスのカルデット・ウォルナットとエボニーを2;1で混ぜ合わせています。ミズナラはロシアのナラに較べて柔らかく油が浸透しやすいのであまり濃い色にならないように注意しました。

 

 

 上はコンセントのケースです。現行のキャビネットにはコンセントの口が埋め込まれていてそれに馴染んでいるので同じように作れないかとの相談を持ちかけられて苦肉で作ったものです。箱はビスで固定できますので 甲板のトップかサイドにでも設置できます。

 下は本体組みの様子です。抽斗の最上段が大きいので中仕切りは変則になります。

 座卓のような四つ足の台に本体を乗せるに当たって不安な点は10年もっと先に中央が垂れないかということです。中ダレしてしまうと扉が枠に当たったり抽斗の引きがおかしくなることも出てきます。このキャビネットは1200幅ですがこれ以上大きくなるようならもう少し強度の補強も必要だと思います。昔の家具では薄い鉄を仕込むこともあります。今回の幕板は32×50角の芯に近い硬いところを当てています。