お得意様からの依頼で作った棚です。スリムな棚2台は廊下に置いて本や買い置き物の整理のために、もう一つの奥行きのある棚は趣味の工芸の材料置きになるそうです。寸法の入ったラフスケッチを送っていただいて条件として私室で使うものなので強度を確保した上で安価な材で上げてほしいとのことでした。

 材はホオです。あとで追加された背板には合板を当てています。これはビス止めですので当初のご希望通り外して使っても強度は確保できています。手持ちのホオの材の厚みが40・20ミリと2種類ありまして強度の頼りとなるホゾの入る部分には厚いものを、あとは極力薄板を活用しました。

 塗装はいつもと同じ無色ですが用具箱の方は多少汚れても目立たないように下地油に少し茶色を混ぜています。

 下の本体が框組みならそのままのり付けで問題ないのですが板組みで奥行き方向に板は季節に応じて収縮する本体の上に木目方向が直交する板組の枠が上に乗る今回のような場合両者をどのように固定すればいいのか少し悩みました。結論としては本体 甲板の7枚のアラレ組の中央にのり付けて裏からビス固定、その両脇の2枚にはのり無しでビス固定。このビス穴は縦方向に動けるようにのみで穴を広げてあります。枠と本体の接線に隙間が出来るとみっともないのでそうならないように予め仮組でトップを平らに仕上げて置きました。長持ちしてくれるとありがたいのですが。