手削りだと形も微妙に違ってきます。材はケヤキです。

 

 竹で作った柄杓です。注文主の方のお話だと本格的に茶道具として釜の上に載せるのではなく囲炉裏端で使うので田舎風の物を探していたのですがなかなか作り手がなく、みやげ物を扱う竹細工のところにお願いしたら持って帰る途中で割れてしまったそうです。作るのはそう難しくはないのですが耐久性については僕もまるで経験ありませんからお代は頂かない代わりに納期なし・材支給ならばとやらせていただきました。たのしい趣味の時間です。

 先方にあるのは試作で柄の部分を高野槙を使って楽しようと考えたのですがどうもおかしいので手前本作2点は竹の柄です。2個失敗して割りました(出来上って1,2時間たった頃に急にひびが入るので厭になりますよ)。油磨きは出来ませんし、熱に弱い漆を使うわけにもいかないのでうんと薄めた柿渋の溶液の中に入れたり出したり今しているところです。