お世話になっているお寺の集会場の玄関と本堂入口スロープ工事のお手伝い。大工さんが設えた台に手摺を取り付ける仕事です。90角の柱は芯に上ホオ・下ナラを繋げたものにカエデを周囲貼り合わせたものでその上にミズメザクラの台座と紫檀の宝珠が乗ります。手摺部は特に和尚さんから希望があり上下平面の六角形。ヒノキの基礎部と違和感がないように取り外し可能な羽目板と柱に接地する化粧板はカキを当てました。図面のない仕事なので時間は結構かかりました。

 下は本堂との繋ぎ部でこちらは車いすを補助される方が動きやすいように曲がり角が膨らんだ構造になっておりそのため手摺が45度で継ぐ形になりますので柱を八角形にしました。大工さんの話によると別時代に作られた二つの建物の接地角度が微妙に違っていて改装は大変だそうです。そのため手摺の方も現物合わせでほぞ穴の角度も変えています。