仕上がり55ミリ厚のトチの板を2枚接ぎ合わせて作ったテーブルです。お得意様からの依頼で新工場の会議室で使うテーブルをお出入りの大工さんに頼んだところ希望する形での加工は出来ないということで急遽こちらに役が回ってきたという事情です。材はその大工さんの手持ちで20年ほど前に奥只見まで立ち木を見に行って僕も付き合いのある福島の材木屋さんから一本買いしたものだそうです。その大工さんとはその材木屋さんが当時主催していた丸太の講習会で一度お会いしたことがありましてこれも縁だということで今は使っていない仕事場もお借りすることができました。

 何しろ長さが4mに届こうかという長さですから狭い場所では仕事になりません。しかも作業に必要な台がないとしたらその環境を整えるだけで手間とコストがかかってしまいますからその条件がなかったらお引き受けを断念するしかなかったと思います。

 800程度幅のある板を4枚崩して使っています。比較的狂いの少ない幅広2枚が甲板、一枚が板脚、シラタの多い一枚は芯近くが幕板で残りは貫や角脚になっています。トチという木はアカタがとても少ない木で薄板にすると強度や狂いの点でかなかな心細いのですがどのパーツも必要な厚みは取れましたから何とか持ってくれると思いますがただその分かなり重いです。搬入時以外ほぼ一人仕事でしたから板を移動したり返したりした際は骨がきしむようでした。甲板も2枚を接ぎ合わせてしまうと回り階段が登れないのでいつもの手順とは変えて甲板各仕上げ・塗装を先に済ませました。その半分の一枚づつを運び入れる際も工員さんと8人がかりでも厳しいものだったのですからまあ、事故がなくてよかったです。

 塗装はオイル〜ワックスです。接面の荒木を少し残して隙間を設けたのはそこからケーブルの取り込み口にしたいからだそうです。沢山入ったチギリも支持通りで表に8発、木口に2発、裏に5発入っています。薄い色のものはミズメ、濃いのは紫檀、両端の少し大きめなのはローズウッドで貰いものなのですが確かにバラのような甘い香りがします。

 どうしてもというご要望があって中央には140角の柱を立てました。構造上は必要ないものなので取り外しできる作りにしてあります。甲板の固定には木の駒を作って対応してますが通常使うビスでは木質が脆い分不安なのでオニメナットを埋めてジョイントビスを当ててます。

 全面刃物仕上げで特にシラタ部分は両逆目がきつくって時間はかかりました。本来なら一人でやる仕事ではなかったのかもしれません。