設計事務所さんからの依頼で作った杉の一枚板を組んだ棚です。元々は箪笥を置くスペースとして少し奥まった作りになっているのだと思うのですがその内寸ぴったりに棚組みしたいという計画だそうです。

 この杉板は日光の並木の倒木を施主さんが購入したものだそうでさすがに大名諸氏が寄進しただけのものだけあって目の詰み方も色気も感心するばかりですが自然倒壊する木は少し弱ったところのあるもので7〜80cmの径のこれも三分の一ほどは傷みがあったそうです。4枚使った板は元口から半分近く大きくひびが入っていたのでそこから一度半分に割って接着し直しています。

 設計士さんとの打合せでは築20年の柱も全く直線のままなはずもないので保険として現場採寸の数字から2o程詰めた寸法での製作依頼だったのですが柱との間に隙があったり手前の胴付きが開いたりすると形がシンプルなだけみっともないですし、胴付きが空いたり高さのわりに奥行きがないのでぐらぐら安定を欠くのも嫌なので隙間をなしにして、幸い現物の板を見るとかなり柔らかな性質ですしきっちりに作って押し込むようにしたいと我儘を通させていただきました。

 材はとても軽いので取り回しは楽なものですが長さがあるので穴掘りホゾ付けは少し手間です。長さ決めも大まかは電ノコを使いますがカネ出しや直線出しは木口を手鉋で整えました。穴掘りも同じで少しでも隙が空くと塗料が滲んですっきりしない見た目になりますしきつければ角が捲れたり潰れたりできれいな線に整わなくなりますから軟材は軟材で堅木と違った扱いの難しさがあります。