お得意様の集会所兼隠居所の新築に当たっていくつか家具の注文をいただいていたのですがこれもその一部で廊下のようにも見えますが水が抜けるウッドデッキのスペースに目隠しとなる格子戸を付けるという内容です。割り振りや材の手配などは大工の棟梁にすべて設えていただいて僕のところは与えられた数字通りに加工するだけだったのですがプラン立ては結構大変だったと思います。

 材は檜で静岡産だそうです。静岡では大きな川が幾本か流れていますがその流域ごとに取れる木の色や肌理に違いがあるそうで目利きはそれを見分けるそうです。届いたのはすべて4メートル材でしたので節や虫穴・シラタなどのチェックや荒木取りは庭でしました。

 框の外枠は60×50、中桟は40×30、大きなものは高さが2300,幅が1600ちかくありますから狭い工場の中で取り回しがやっかいなのとパーツ数がやたら多いので加工は単純ながら時間は結構かかります。

 この仕事は大工さんにいろいろ教えていただけることが多くいい経験になりました。例えは嵌め殺しとなる枠ですが家具の仕事だと隙間なくぴっちり仕上げたくなるものですが雨風当たる環境の場合は水の抜け・乾きを促すのが肝心で木同士がピタリ付いたままだと湿気のせいで却って木を傷めることになってしまう、手を抜いたとお客さんに勘違いされないようひどく隙を開ける必要もないが寿命を縮めることになるので注意してほしいとのことでした。

 仕上げは全面鉋仕上げですが屋内で使うものではないのでナイフマークを消す程度です。塗装はリボスのカルデットクリア2度塗りです。