お客さんはどうしてもサクラがいいとのことでしたが丁度いま、サクラの薄板の手持ちを切らしていて、32ミリを11枚友人から好意で譲ってもらえて何とか作れた抽斗箱付きデスクです。要望があって先側の貫きの上には240幅の物置を載せてあります。これはビス穴隠しのダボを抜けば、後々取り外すことも出来ます。引き出し部の最下段は深さ210以上の大きなものが欲しいとのご希望でしたので、容量を稼ぐため底板を一段しゃくったベタのビス止めにした上、サクラは動きが大きな材ですので中央から桟で吊ってやって収縮が二方向に分かれて進むようにしてあります。

 お客さんが当初の打ち合わせの時に持参してこられたカタログにあったものは総高さが75cmもあったのですが、その高さには理由があるのでしょうか?おそらく引き出しの高さをより大きく確保したいからなのでしょうがそれに合わせて椅子も高くすれば脚が浮いて疲れやすくなりますし、コンピュータのキーボードの操作なども考慮すればなるべく低く抑えた方が長くお使いになるには利があると思うのですが。この机の構造でしたら脚をカットして調整も楽に出来ます。そのためこの机は引出しを小さくして、脚を甲板に直接ホゾでとめる事で横木の数を減らし引き出し下の高さを高くとってあります。

 着色はナシでオイルは桐油と亜麻仁油、荏油を何回かに分けてかけたものです。

block_bluegreen.gif

 上のがお兄ちゃんの分、下はそれから3年後に作った弟さんの分です。引き手の作りがちょっとだけ違います。あと甲板の取り付けを一工夫してみたのですがこれは残念ながら組んでしまうと分りません。上のもそうですが脚は9センチ厚の厚板を割って木取りしたもので他のパーツも同じ一本の木です。丸太で購入した材だとこいういうことが出来ます(これは友人の材ですが)。色合わせがとても楽です。