昨年ダイニングを作らせていただいたお客さんからの追加の注文品、経営されているネイルサロンの対面作業台としてお使いになるデスクです。海外で購入された今お使いの机のいいところは反映しつつ現実に不都合なところを解消したく思い切ってオーダーを選択されたとのことです。主だったデザインは描いていただいたスケッチを元にしていて加工法・仕口は相談の上で何度かのやり取りの後固まったものです。この頃ではラインを使えば図や写真のやり取りも時間を食わないのでスムーズにできます。 材は抽斗の底板以外全部ナラです。左右の抽斗は当初は吊り式にするつもりでしたがコストがかかっても抽斗を別使いにしたときも下棚として使えるし見栄えもいいようにと箱組にしました。段違いになっているのはその上にお客様の手荷物を乗せることができるようにとのことです。ということは抽斗内部だけではなくそれ以上の荷重がかかることを想定しなくてはならずただのホゾもしくはビス止めでは長く使ううちには本体側面との間に隙が開いてしまう危険がありそうなので天板のホゾは蟻にして6枚のホゾで片吊り状態を保持できるように工夫しています。 足下にあるラダー状のものは距離が近いのでたまにお客様と爪先が当たてしまうことがあり気になることもあるので薄い仕切りをとのご要望から付けたのですがどの位置に固定するかは少し考えたいということなのでジョイントビスを用いて50ピッチで位置替えできるようにしてあります。勿論外してしまうこともできますがこのデスクの構造からずると本体の歪み止めのためビスで固定しておいて欲しいところです。 抽斗はなるべく軽く出し入れできるように、また外に出した時の見栄えも好いようにとのことなので14ミリのナラの薄板で囲うような仕様です。ワゴンと同様お盆の造りです。薬品も扱うようですので底板はウレタン塗装の合板です。そのワゴンのキャスターは現行のものを転用するので現場で付け替えます。 |