学習用デスクを制作するにあたってついでにということでそれに合わせる椅子も作ることになりました。このページを参照していただいて「クリ板座チェアD」を当てるということで話は決まったのですがあれはダイニング用の椅子でどちらかというと掛けたときに背板にもたれて重心が奥の方に寄ったときにお尻の安定がいいように座繰りを入れてあるのですが机に向かうなら前後均等にRに削った方がいいのではないかと考え削りの深さと繰りのパターンを変えています。また手前角も大きく丸く削ったのも肘をついて椅子にはチョン掛けする時間が長ければその方が当たりが柔らかくなるかなと判断したためです。

 その座板も当初はクリを予定していたのですがストックにないので探してみると案外以前に比べて値が上がっており丁度いいサイズと厚みのものがなかなかないので迷っていたところ数年前に入手した中国産のミズナラ柾板の使い残しが1枚奥から出て来たのでお客さんに写真を送り判断を仰ぐとどのみち敷物を敷いて使うつもりでいるし予算内であれば問題ないということでこの2台は強度の必要な側2段目の貫以外ミズナラで制作することになりました。目詰みのミズナラは軽くて加工も楽です。