2台並べれば14人が座れて、普段は納戸にしまいやすいような座卓という条件で作ったものがこれです。

 片付けるのに楽なようにはじめは薄板を框で固めこむようにして、幕板をつけ、脚は折りたたむという案もあったのですが、このサイズでは細い脚にするわけにもいかず、一体式ではかえって重量が増すため、この座卓は脚をボルトでとめ、取り外しが利くようにしてあります。甲板は30mm、脚は接ぎあわせで一辺が12センチ。座り易いように脚は奥に寄せてありますが角に人が掛けてもバランスを崩さないように位置決めしてあります。材は福島産のナラ。荏油のみの塗装です。

 

 上のテーブルを収めて2年くらいしてから、やはり常設のダイニングとしても使いたいから脚だけ作ってくれと頼まれたのが下の写真にあるものです。貫きの入った丈夫なものも提案したのですが取替えが面倒なものは困るということから上と同じもののロングバージョンになりました。構造は同じく仕上がり34ミリの板を4枚組ませたものです。多少揺れは出るのではないかと危惧したのですが取り付けてみると一本あたりかなり加重があるせいか全く問題ありませんでした。また、つま手方向の脚の間隔も狭いので椅子が納まらないのではないだろうかという気がかりもエッジからかなり奥に脚の位置を取ってありますので杞憂でした。かえってそのせいで長手方向に椅子3台納まりましたので、あまり専門家ぶって余計なことを言うよりお客さんの言うことを素直に受け入れた方が上手くいくといういい例だと思いました。

 その向こうにあるのは違うお客さんのダイニングなのですが、長さ3m、高さ810cmの巨大なテーブルを詰めて詰めて、長さ1350、高さ700に直したものです。甲板の表面は砂で磨いたのでしょうかね?ちょっと変った仕上げの外国産のものです。本体はいろんなパーツを寄せ集めて作り直したもののようでした。輸入物はサイズさえ合えば国産のものにはないいい味わいのものがありますよね。日本ではまだ椅子とテーブルの文化が庶民化してから半世紀あるかなしかですからまだまだこれからです。

black07_back.gif